ラジオf『フレンズ』第八回放送 2019年11月25日(月曜日)17時より

ラジオf『フレンズ』第八回放送 2019年11月25日(月曜日)17時より

出演者
・古谷昇勢(古谷商事)
・岩間美実(富士市立高校ビジネス部2年生)
・船山愛奈(富士市立高校ビジネス部2年生)

IMG00238-1.jpg

◎自己紹介をして下さい
(古谷)
 「カミフルのフレンズ」、古谷商事の古谷昇勢です。

(岩間)
 「吉商本舗のフレンズ」、富士市立高校ビジネス部2年の岩間美実(イワマミミ)です。

(船山)
 同じく富士市立高校2年の船山愛奈(フナヤマアイナ)です。

◎今日は何しにきましたか?
(古谷)
 毎月おなじみのことですが…、古谷商事と富士市立高校ビジネス部と共同で実施しております、「富士の紙でできたお土産」開発プロジェクトの途中報告に来ました!

◎古谷商事の紹介をして下さい
(古谷)
 古谷商事は、トイレットペーパーやボックスティッシュ、ペーパータオルなどの紙でできた商品の製造や販売をしている会社です。業界的な話にはなるのですが、年末にかけて寒くなるとトイレットペーパーの消費量は増えてくるので、これからは紙業界すごく忙しくなってきます。年末年始忙しい中みんなで頑張っていきたいと思っています!
 現在はオーダーメイドでトイレットペーパーやBOXティッシュのパッケージのデザインを作ることが出来る「オリジナルの紙商品」にも力を入れております。当社HPに詳しく掲載されているので「古谷商事」で是非検索してみて下さい!こちらの商品、お年賀に使っていただくなんて話もチラホラいただいておりまして、引き続き頑張っていきたいと思っています!

◎吉商本舗の紹介
(岩間)
 富士市立高校ビジネス部では、吉原商店街に『吉商本舗』という常設店舗を持っていて、駄菓子の販売を行っています。吉商本舗では、商品の仕入から販売まで全て生徒が計画して行っていることが自慢です。学校的な出来事としては、もうすぐ海外探求研修で台湾に行くのですごく楽しみです!

◎今まではどんな活動をしてきましたか?
(船山)
 これまでに私たちは、トイレットペーパーの工場見学に伺ったり、お土産を販売しているお店に市場調査に伺ったり、富士の魅力について調査したりしてきました。その中で「紙」、「手紙」、「気持ち」などをテーマにして、お土産開発をしたいね、ということになりました。そして先月から1年生の後輩たちも交えて、みんなで商品案を考え始めました!

(古谷)
 毎回、開催されるごとに今までにはなかった面白いアイデアが生まれてきて、そもそも面白いアイデアだったはずなのに、まだ出てくるか、そうくるかと楽しみながら活動していました。

◎今月はどんな活動をしましたか?
(古谷)
 先月から引き続き、2年生の皆を中心に1年生を交えて、4チームに分かれて商品案を考えてきました。今月はこれまでに学んできたことを活かして、更に商品案をブラッシュアップしてきました。どのチームもとてもユニークで面白いアイデアに溢れておりました。

◎前回に比べてどんな風に進行しましたか?
(古谷)
 前回に引き続き「富士の紙をつかったお土産」を開発しようということで、富士市立高校ビジネス部のみんなで商品案を考え始めました。「お土産は貰うのも大事だけどそれと同時に貰った時の気持ちやメッセージ、声掛けが大事」のようなことをみんなで話し合いました。それって、モノ作って売ってる僕たちからしたら超新鮮なんですよ。あ、そっちにいくのかと感心しちゃうところがありまして、みんならしいとても素敵な考えだなと思います。
 それをどのように商品案に盛り込むか、また、「どんなお客さんにどんな風に使ってもらいたい?」なんてターゲットを設定して、想定するお客さんに喜んでもらえるにはどんな商品にしたら良いか考えてきました。
今回は少しだけ、紹介させて下さい!

◎どんな商品案がありましたか?
(岩間)
 私達のチームは富士山や岳南鉄道、工場夜景など富士のきれいなスポットなどの写真をパッケージに散りばめたトイレットペーパーを考えました。写真が好きな人に喜んでもらえるように、いろいろな写真を用意し、見た時は「いつでも富士にいる気分」になれるような、楽しいものにしたいなと思いました。
 ちょっとしたゆるキャラなんかも作ってみたらいいなと思いました。そして、トイレットペーパーの包装紙の隠れた部分には「ありがとうございます」などのメッセージを書いておき、見つけたときにちょっとほっこりするような工夫をしたいなと思いました。

(船山)
 私たちのチームの案は「ぐるぐる岳南電車」です!トイレットペーパーが円柱型なのを利用して、ぐるぐる回すと、電車の車窓から各駅の様々な風景を眺めることができるようなデザインを意識しました。
 トイレットペーパーからは富士の特産品のひとつの梨の香りがしたらいいなと思いました。富士というと薔薇やお茶というイメージが強いのですが、梨の爽やかで甘い香りも魅力的になるのではないかと思います!

◎今回の話し合いはどうだった?
(岩間)
 1年生も会議に参加するようになり、今まで以上に多くのアイデアが出るようになったので、デザインのイラストを作る時もとても考えやすかったです!そして、活動を通して部内のコミュニケーションも良くなり、楽しさが増してきています。

(船山)
 先月の発表よりも、他の班も内容が具体的になって来ていて、聞いていてとてもワクワクしました。
 今度は4つの班のアイデアをうまくひとつにまとめていかなければならないので、来月も大変そうですが頑張ります!

(古谷)
 4つの班があって、4つのアイデアが登場しているのですが、これを1つにまとめなければいけないというのは本当に酷なことです…。本当は4つ作りたい!でも、今回の企画では1つしか作れません。全てのいいとこ取りをして1つにまとめていかなければなりません。
 そして、この商品案をただ形にして終わり、ということではなく販売までしていきます。お土産として売れる商品を作ることが目標です。そのために今後もみんなで頑張っていこうね!